日本ケンネルカレッジ
「動物看護士」は、動物病院の看護士や獣医師の助手としてはもちろんのこと、ペットビジネスにおける非常に多くの業種に必要とされる資格。人とペットがいる限り必ず必要となっていくペットの健康を支えるプロフェッショナルを育成します。
講座の特徴
専門学校直轄のスクールだからできた最高の特典内容
動物専門学校直轄の通信スクール「日本ケンネルカレッジ」で資格を取得すると、資格取得後に、様々な特典をご利用いただけるJCSA認定正規会員になることが可能です。(※年会費は3年間無料)取得資格の活用、および就・転職、独立などの相談
取得したライセンスごとの活用(就職・開業)の支援や、センターの専門家への無料相談が受けられます。業務用器具、材料などの特別価格提供
ペット関連業務の実務に携わる際に必要となる器具、材料等が会員限定の特別価格で購入できます。グループ全体の教育施設が利用できます
専門学校やトリミングサロン、ホテルなどを初めとするグループの提供する各施設、団体、機構をご利用いただけます。あなたの夢の実現に、ぜひご活用ください。教材・テキスト
動物看護士養成専門講座を受講する際に、日本ケンネルカレッジより送付される教材とテキスト、および学習用教材DVDについての紹介。そして、それによってどの分野のどんな知識があなたのものになるのかを紹介しています。主な学習内容
Ⅰ解剖学:1.骨、2.消化器、3.循環器、4.リンパ系、5.呼吸器、6.泌尿器、7.生殖器、8.感覚器Ⅱ生理学:1.血液、2.神経系、3.内分泌
Ⅲ看護実習:1.保定法、2.身体検査、3.投薬法、4.顕微鏡、5.糞便検査、6.尿検査(UT)
資格取得ランク
日本ケンネルカレッジで、動物看護士養成専門講座を受講した場合、まずは以下のマスターライセンスの取得が目標となります。実技スクーリング修了後に狙えるライセンス。
マスターライセンスを在宅で取得したら、その後実技スクーリングに参加いただくことでさらにプロフェッショナル向けの資格となる「インストラクターライセンス」の取得を狙うことが可能になります。インストラクターライセンス取得の仕組み
インストラクターライセンスの認定試験は、マスターライセンスを取得した方でこのライセンスを希望した方のみが対象となります。実技スクーリングに参加し、規定の単位を取得した方が、このライセンス試験を受験できます。
※受験窓口は、日本ケンネルカレッジ教務課・認定証発行JCSAとなります。
※ライセンス試験実施については、別途ご案内いたします。
動物取扱責任者登録について
動物看護士養成専門講座を受講された方全員に、「愛犬飼育管理士(社ジャパンケネルクラブ)」、または「優良家庭犬(優良家庭犬普及協会)」の合格対策公式テキストを無料贈呈しています。尚、上述の2つの資格を取得することで動物取扱責任者の登録が可能となります。詳しくは以下より内容をご確認ください。
